yoory 〜介護業界徒然〜

介護に必要な知識をわかりやすく。日々仕事をしながら思うことを。介護業界のあれこれを。たまには趣味的なものも書いていけたらと思います。 よろしくお願いします。

違うことを知る

相手は自分と違うことを知る。相手は自分と何が違うのかを考える。

これをやることで、対立は無くなります。
みんながやれば、相互理解です。

どういうことかというと、ざっくり言えば。

若者と高齢者では、置かれている環境や立場が違うわけですよ。

若者感覚だけでは、高齢者と話が合わない。

高齢者がどのような時代を生きてきて、どのように暮らしてきたのかという、生活歴を知れば、ちゃんと会話ができます。

このパターンは介護職員と利用者様との関係。

これって介護職員同士でも同じ話ですし、職員同士でなくても、人と人が接する時は、同じことが言えるんです。

人によって、独身なのか、子育てしたことがあるかないか、家族と同居か、一人暮らしか、今までどんな仕事をしてきたか、経験年数はどのくらいか、頭が良いか悪いか、理論派か、感情派か、理系か、文系か、どんな教育を受けてきたか、どんな環境で過ごしてきたか、兄弟はいたのかいなかったのか、食生活は、住んでる場所は、引っ越し経験は、職業は・・・

言い出すとキリがないんですが。。。

いろいろ違うわけですよ。

だから、自分の言うことが伝わらない時があって当たり前。意見が食い違うのは当たり前。

そこで、相手をシャットダウンするのではなくて。

何故伝わらず、意見が異なるのか。

相手と自分の違いは何か。

相手はどんな状況か。

これを理解すれば、理解しようとすれば、人間関係うまくいきます。

視点の違い ①利用者様視点と職員視点

経営者の視点、ケアマネの視点、介護職員の視点、利用者様の視点。

それぞれ違います。私の経験している職種は、上記になりますが。

例えば、医師だったり看護師だったり福祉用具だったり・・・それぞれ違うことでしょう。

でも、1番忘れてはいけないのは、利用者様の視点ですね。

今回、利用者様の視点から、私の経験のある職種の視点を解説できたらと思います。

では。


【①利用者様視点と職員視点】

基本的に利用者様視点で考えないと、何事もうまくいきません。

しかし、目の前が忙しいとみんな職員視点になりがちです。

職員視点で考えてしまって、うまくいかなくて、なお忙しくなって、また職員視点で。といった悪循環になると、最悪ですね。

そうならないように。

例えば、
失禁してしまってオムツ交換が大変な利用者様。
服も汚れてしまう。
シーツも汚れてしまう。
といった方の場合。

「オムツ交換、更衣、シーツ交換、洗濯が大変だ。」
これは、職員視点です。

同じ内容でも、
「オムツや服やベッド汚してしまう。」
これは、利用者様視点です。

同じ内容でも、どちらから見たかで表現が違ってきます。

表現が変わると、解決方法を導き出すにも、変わってしまいます。

先ほどの職員視点
「オムツ交換、更衣、シーツ交換、洗濯が大変だ。」
から考えた対策は、

・失禁を減らすために、排尿回数を少なくしよう。医師に相談して、排尿を抑える薬を出してもらおう。
・オムツを見直そう。失禁量に合う大容量のオムツにしよう。
・ベッドが汚れないように防水シーツを使おう。

といったことになってきます。

困っているのは職員で、その手間を少なくする為の対策になるからです。

間違ってるとは言いません。とりあえずすぐすぐはその方法もなきにしもあらず。

ただ、根本的な問題解決にはなりません。

では、本人様視点で考えるとどうなるか。
「オムツや服やベッド汚してしまう。」
から対策を考えるには、

・汚してしまうのは、失禁してしまうのは何故だろう。

を考える必要があります。

失禁の原因とその原因に沿った対策については、
以前に書いた、「尿失禁への対処!!】【オムツ外し大作戦!!】【オムツ使用方法!!】記事を参照していただければと思います。

今回は視点の話です。

利用者様視点へ視点を変えて考えることで、根本的な原因を探る考え方に変わる。必然的に問題解決につながります。

逆に言えば、職員視点のままだと、対処はできても解決ができないままになります。

一旦しばらくその場は良くても、後から同じような問題が、さらに問題が大きくなって訪れる事でしょう。
その時も職員視点で考えた場合、解決できません。

職員の対応時間は増大します。利用者様の生活は犠牲になり、あっという間に要介護5の寝たきりになるでしょう。

利用者様視点で、原因は何かを考えて、解決へのアプローチを行う事が大切です。

職員視点では、対処しか出来ず、解決出来ません。

職員視点での話をするよりも、利用者様視点での話をする方が、利用者様や家族様から、信頼を得られます。

いいことづくめです。

やらない理由はありません。

やりましょう。

そうすれば、介護作業はケアになるでしょう。

トップダウンとボトムズアップ

会社の風習で、トップダウンボトムズアップがあると思います。

どちらも良し悪しがありますが。

最近の流行はボトムズアップ。

私の今の職場も、ボトムズアップ。に、見せかけたトップダウンなんですけどね。

トップダウンのメリット】

1.スピード経営が可能
なんといってもトップダウンのメリットは意思決定が早いことです。大企業に比べてベンチャー企業などの中小企業はスピードが命。迅速な意思決定により必要な社内リソースをかき集め、より速く新商品やサービスを投入することで、「スキマ」産業や市場を席巻したり、大企業と対等に戦っていくことが可能となります。

2.組織としての一体感
トップと現場社員の信頼関係があれば、組織全体に一体感が生まれます。いわゆる「連帯感」、「意志疎通」に優れた組織経営が可能となり、トップを全力で支える組織体制を生み出すことが可能となります。

3.先見性のある経営者の場合、爆発的な成長の可能性がある
先見性のある経営者がトップダウンで運営することで一気に成長市場を捉え、急成長することがあります。いわゆるスタートアップと呼ばれるベンチャー企業がその一例です。

トップダウンのデメリット】

1.指示待ち人間が多くなる
トップの意志を最優先することで自分で考えられない人が増える可能性が高まります。また現場での臨機応変な判断をすることが許されない体質を作るリスクもあります。

2.クレームなどの課題が共有されにくい
現場のクレームなどの些細な課題がトップまで知らされることが少なくなる可能性があります。現場で改善すべき点なども共有されることが少なく、顧客の不満を増殖させるリスクなどもあります。

3.経営トップの判断が間違っていた場合、会社存続に関わる大きなダメージを負ってしまう
トップダウンによる経営の場合、トップの判断1つで会社存続に関わる損失を招くことがあります。一気にリソースを投入したものの、見立てを誤り、業績が伴わない場合、倒産のリスクを抱えてしまいます。


ボトムアップのメリット】

1.現場の意見を汲み取りやすい
顧客の生の声や新しいニーズ、現場の問題点や課題などが共有されやすく、柔軟な事業運営が可能となります。特に営業現場から上がってくる市場の動きやクライアントの不満や新たな要望など、売上に直結するアイディアは意志決定の重要な材料となります。

2.自ら考え、行動できる社員が育ちやすい
現場に裁量権を与えることで、社員や現場管理者自らが考え、行動できるようになります。どうすればより良くなるのか考えることで、社員個人の能力アップにもつながります。

3.社員のモチベーションを維持しやすい
自ら考え、行動することで仕事に対する責任や誇りを持ちやすくなります。成果と個人収入が直結する場合もあり、モチベーションが上がりやすい傾向があります。

ボトムアップのデメリット】

1.意志決定に時間がかかる
全ての現場の意見の取りまとめ、相反する内容の調整の増加など意志決定に時間がかかってしまう場合があります。会議が増加したり、実行するまでに日数がかかるということもデメリットです。

2.部門最適に陥いる可能性がある
現場に大きな裁量権を与えることでそれぞれの部門の意見対立が増加し、組織としての一体性が薄れることがあります。会社全体のメリットより、それぞれの部門毎のメリットを強調する傾向がでてくる恐れがあります

3.優秀な人材が不可欠
ボトムアップでは現場で考え、判断できる優秀な人材が必要です。管理能力があり、専門性が高く、幅広い知見と人格が必要となります。


さぁ、どちらのスタイルを取りましょうか???


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

yoory 〜介護業界徒然〜 - にほんブログ村

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

成功体験

成功体験がないと、うまくいく気がしない。
失敗体験だと、自信喪失する。

この介護の業界は、どんなにやっても結果的に状態が悪化して、最終的には亡くなられますから。

それを失敗体験と思ってしまって、自信喪失することになりやすい。

でもですよ。

本当に失敗ですか?

そりゃ、長い期間を評価すれば、人間は全員いつかは死ぬのですから、それが失敗と言われれば、この話は終わりですけれど。

死ぬのは負けでも失敗でもなく、出来事でしかない。

問題は、その死に方。
本人様の想う最期であれば、成功。
想う最期でなくても、少しでもそれに近づけたなら、成功。
近づけなくても、近づけようとしたならば、成功。
です。

最期の時でなくても、短期的に成功と言えることはいっぱいあるはず。

オムツ交換がスムーズにいって、本人様が楽そうだった。
食事が食べられなかった人が、少し食べられるようになった。
歩けない人が歩けるようになった。
転倒を繰り返していた人が、転倒しなくなった。
入退院を繰り返していた人が、入院しなくなった。
本人様・家族様から「ありがとう」と言われた。

細かな、成功と言えることはたくさんあるはず。

それを成功体験だ。と、して自信につなげればいい。
つなげられるように周りも評価しなきゃいけない。

そうしないと、成功体験だと感じないまま過ごして、その間に利用者様の状態は悪くなっていくこともありますから、それで失敗と思ってしまう。

自信喪失です。

場合によっては、つらくて退職しちゃうこともあると思います。

みんなで、成功体験を認める活動をしていきましょう。

自信がつけば、また新たな動きができて、次の成功体験につながる。良い循環が出来れば、利用者様へのケアが良くなる。

悪い循環になるも良い循環になるのも、職員次第です。考え方次第です。

チームのリーダーになるものがうまく調整してください。

よろしくお願い致します。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

yoory 〜介護業界徒然〜 - にほんブログ村

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

気分転換 ストレス解消!!

介護の業界はストレスがたまります。
たまらないように、気持ちの整理整頓!
も、一つですが、たまったストレスは解消しなければいけません。

みんな、ストレス解消はどうしていますか? 

寝る
お風呂に入る
歌う
食べる
お酒
タバコ

というのがすぐに浮かんできますが。
お酒はともかく、タバコはストレス解消にならないらしい。余計疲れがたまってストレスになる。と。

食べると、太ります。

歌うといっても、カラオケはコロナの関係で一旦やめときましょう。

と、なると良さげなのは。

寝る・お風呂・お酒ですね。

寝るには、布団が大切。
びっくりするくらい眠れます。値段の価値はある。

ショップジャパン SHOPJAPAN 低反発枕 トゥルースリーパー True Sleeper セブンスピロー シングル 1809666
by カエレバ

トゥルースリーパー プレミアケア(シングル)
by カエレバ

お風呂には入浴剤!!
リラックス効果とサッパリ感で!!

薬用入浴剤 HERS バスラボ さっぱり保湿 COOL シャインリゾート(16錠入(4種類*4錠))
by カエレバ

お酒のおすすめは日本酒。
その中でもおすすめは、これ。
これ飲むと、他のは飲めなくなります。
是非試してみてください!!

聚楽第 純米大吟醸 瓶 720ml
by カエレバ


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

yoory 〜介護業界徒然〜 - にほんブログ村

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

福祉用具専門相談員との連携

医療のことは医者・看護師。
歯のことは歯医者。
食事のことは栄養士。
介護のことは介護福祉士

では、福祉用具のことは?

福祉用具専門相談員です。連携を取りましょう。

要は、福祉用具の方なのですが。
ちゃんと資格を持っている方もいます。

福祉用具専門相談員
利用者の心身の状態、希望、環境などを考慮し福祉用具を選定する職業のこと。専門的知識に基づいて相談に応じ、利用計画を立てるなど、介護保険法に定められた福祉用具スペシャリストです。
介護保険法で、福祉用具貸与・販売事業所に必ず2名以上配置されることが厚生労働省指定基準とされています。

〈カリキュラム〉
福祉用具の役割
福祉用具専門相談員の役割と職業倫理
高齢者の日常生活の理解
リハビリテーション
介護保険制度等の考え方としくみ
介護サービスにおける視点
からだとこころの理解
住環境と住宅改修
介護技術
福祉用具の特徴
福祉用具の活用
福祉用具の供給の仕組み
福祉用具貸与計画等の意義と活用
福祉用具による支援手順・福祉用具貸与計画等の作成
修了評価

合計50時間(7日間)

多くの福祉用具事業所の方は、勤めるとこの資格の取得を促進されていて、入社時は持っていないかもですが、比較的すぐに取られます。

後は、現場でどういったケースを担当されるかだとか、人柄にもよりますが。。。

とにかく、福祉用具のことは福祉用具事業所の方に聞くのが1番いい。

しかし、伝え方があります。
ただ、「歩行器を持ってきてください。」だと、
“思ってたのと違う“ということになります。

カタログを見て、“テイコブリトルを持って来て下さい。“というのも良いですが、この場合の“テイコブリトル“が本人様に合うかどうか。

カタログに載っているのは一部で、詳細は載っていなかったり、やっぱり“思っていたのと違う“となる可能性もあります。

使ってもらったことがある商品であればよく知っているのでイメージ通りかも知れませんが、福祉用具も日々新しい商品も出ていたり、知らない商品で本人様に合うものがあるかもしれません。

知ってる商品だけで調整していると、パターン化してしまったり、そのパターン以外だと対応できなかったり。

なので、「本人様が〜という状態なので、合う歩行器をお願いしたいです。」と、伝えてみる。
そして、福祉用具専門相談員に考えてもらって持って来てもらう。

もしくは、福祉用具専門相談員に直接本人様の状態を見に来てもらって、持って来てもらって選定してもらう。

これが1番いいです。


テイコブリトル

幸和製作所 テイコブ 歩行車 テイコブ リトル HS05 チェックブルー(1台)
by カエレバ



最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

人事異動 介護の業界でも

私の勤める会社は株式会社。

そして、全国規模で展開している会社なので。

当然、人事異動もあります。

 

人事異動にもいろいろありますよね。

 

1.昇進昇格とともに。

2.管理職が成果を出せずに異動・降格。

3.事業の立て直しの為に白羽の矢が立つ。

4.職場で行き詰まってる職員を別の場所へ。

5.人手があるところから人手の足らないところへ。

6.職員間トラブルにより、職員を離すための異動。

7.家の引っ越しに伴って、家の近くへ。

8.職員レベルのバランス調整。

 

こんなところですか。

 

私が経験したのは、1.3.4.5.ですね。

 

といっても、3.と4.は同じ異動の話で。

上からの説明は、3.でしたが。その時の私の状況を考えると、間違いなく4.なんです。

 

だから、説明通りかどうかはわかりません。むしろ、両方あっての異動ですかね。

 

いまだに人事権を持つほどの立場でないので、どういう判断なのか、完全に知ることはないですが。

 

まぁ、推測はできますし、結構わかります。

 

ただ、予測できない異動もあるので。なかなか奥が深いですね。

 

私個人は、異動は定期的にあった方が良いと思っています。

その方が、自分も事業所も考えが固まらずに、レベルアップしていく。

 

嫌がる職員もいますが、異動になるならやめると言う職員もいますが。

 

異動によってその職員の可能性が広がり、力がアップすることは間違いない。

 

スキルアップ・給与アップを目指すなら、断る理由はない。

 

悪くしようと思って異動は命じない。

 

2.の降格は、能力がないなら仕方がない。

能力にあった役職で能力にあった仕事をする方が良い。

 

で、異動を断ったり異動を言われてやめるといったりする職員。

 

なぜ、うちの会社に入った?

 

入社前に、全国展開型の会社であることはわかる。必然的に異動があることもわかるはず。

 

そして、入社時の雇用契約に、異動があり得ることは書いてある。

 

その上での契約ですよね?

 

なぜ?

 

確認不足ですか???

 

嫌なら、1ヶ所で行っている会社に就職すればいい。

 

うちの会社に入ったのであれば、異動も覚悟の上で勤めましょう。

 

そうすれば、決して損はしない。

繰り返しますが、異動によってその職員の可能性が広がり、力がアップすることは間違いない。

 

まぁ、転職繰り返して経験を踏むのも方法の一つですけどね。

 

皆様、どう考えますか???

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキング参加中。クリックをお願いします。

泣いて喜びます。

   ↓


福祉・介護ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

良ければ読者登録も!!

   ↓

 

 

 

 

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

要介護者の無気力 一見怠け者

一見怠け者に見える、何もしない人。
何もやる気がない様子。

声をかけてやってもらうとできないこともない。
そんな人いませんか?

そんな人は、何か理由があります。

高齢者の場合、色々な過程の中で。

役割・家族・友達・親戚・地域とのつながり・身体能力・記憶・お金・信頼・趣味・家・運転免許・権力など。

人によってもともと持っていたものは違いますが、なんらかを喪失されることが多い。

失ったものが再び手に入るか、失ったものの代わりでも得るものがなければ、無気力になります。

これは、私たちでも多かれ少なかれ同じことが起こると思います。

例えば、対応していた利用者様が亡くなった時は、喪失感がありますよね。でも新たな利用者様が現れると、亡くなった方の喪失感が少しマシになる。気が紛れる。なんて事がないですか?

私はあります。

この場合で、利用者様が亡くなり続けて新たな利用者様が現れない場合、どうなるか。

そうでなくても、利用者様が亡くなったショックでしんどくなって辞めていった職員もいました。

つまり、そういうことです。

人間、喪失感があると、無気力になる。
要介護者は、少なくても要介護になっている状態ですから、身体能力は失っている。
その他にも失っているものも多々ある。

その為、無気力になる。

ではどうするか。

もちろん、失わないようにしながら過ごしていただく、予防が大事です。

地域とのつながりを持つ。
社会的役割を持ちながら過ごす。
家の中でも何かしら役割を持ちながら日常生活を送る。
友達や親戚と電話をしたり、一緒に出かけたり。
奥さんでも良い。

それを続ける事が理想。

できない場合。

新たな役割を持ってもらう。

グループホームなら、調理や洗濯などを一緒にする。と、行った事がよく行われています。

自宅でお過ごしの方は、デイサービスに行っていろいろされていますか。

地域包括ケアを頑張っている地域であれば、地域とのつながりで何か取り組みがありますか。

サービス付き高齢者向け住宅だったり有料老人ホームだったら、いろいろサークルや教室がありますかね、

それに参加する事が大事です。

旅行に行ってもいい。

なかなか難しいですが。

ただ、そういうアプローチで、本人様が元気になる姿を見ると、こちらも笑顔になれます。

寝たきりの人が、いろいろアプローチをした結果、再度歩行器で歩けるようにまで戻った時は、感動でした。

また、そういうエピソードを別記事で書きますね。

今回はここまでー。

ありがとうございました。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

持ち上げない介護 移乗

持ち上げる介護はやめましょう。

本人様の残存機能の有効活用が、介護保険の基本的な考え方です。その考えに反します。

例えば。

ベッドから車椅子に移乗する際に、前から抱えて介助をすると、本人様は介助者の肩を持つだけしか無くなります。

本来の以上の動作の手順は、座っている状態からで言うと。

足を引く。体を前に出す。手を前に出す。手すりを持つ。足に重心を移動する。立つ。移乗先を確認する。足を踏み替える。重心を移動する。お尻を下ろして座る。

と言った手順です。

ところが、前から抱える介助だと、

手を介助者に向ける。肩を持つ。肩を離す。

だけになります。

これでは能力が落ちます。

先の手順のどこかに課題があって、移乗ができないのであれば、その何処かによってアプローチは変わる。

脚力の低下があって、立つことができなければ、スライドボードを使って、ベッドにつけたL字バーを持てば、本人様でできる。もし、サポートするのであれば後ろからお尻を支えてずらすだけで良い。

スライドボードは、レンタルもありますけれど、施設であれば、買っても良いと思います。いろんな人にたくさん使えて、壊れるものでもないので。

スライドボード

4527799000296 イージーグライド S 4527799000296
by カエレバ

車椅子にスライドボードが一体化しているものもありますよ。
ラクーネ

横乗り車いす ラクーネ3 LK-3 #54ネイビーチェック 40
by カエレバ

これで立てなくても、お尻を後ろから支えるだけで簡単に移乗。

他にもいろいろありますけれど。

今回はここまで。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

看取り 苦痛を取り除く

f:id:yoory:20200621190215p:plain

もし、看取りの時期と判断して、最期の時を過ごすこととなった場合。

本人様の思うように過ごしてもらいながら、苦痛の排除を徹底しましょう。

通常時に取り組んでいた、アプローチのフル活用。フルスロットルです。

最期まで本人様にとって苦痛がないように。

【食事】
無理に食べなくていい。食べられるだけでいい。
10割摂取目標などの固定観念は捨てる。(これは、普段からではあるのですが。)

看取りの状態の時に無理に栄養は必要ありません。
生きるために栄養は必要ですが、これから最期を迎えようという時に栄養が入ってしまうと、生きてしまって最期を迎えられない。もしくは、つらい最後につながります。

人間、最期は枯れるようにして最期を迎える。
水分がないことで覚醒状態が悪くなり、苦しさもわからなくなって最期を迎える。
これが理想。

無理に食べてもらうと窒息するリスクもあります。
ミキサーでも窒息しますよ。

楽しみのための食事。これだけでいい。
食べたいものを食べたいだけ。無理ない程度に。
嚥下状態にもよりますが。

【口腔ケア】
食事は無理しなくていいですが、その分口腔ケアは大事です。
これをしないと、自然な最期ではなく、誤嚥性肺炎になって最期を迎えることになります。
それは避けましょう。

食前食後の口腔ケアをする。
口の残渣を取り除く程度。最終的には口の潤いを保つ程度でオッケー。

物品としては、

ハミングッド

白十字 MHG250 ハミングッド 250P
by カエレバ

口腔ケアウェッティ

和光堂 オーラルプラス 口腔ケアウエッティー マイルド(100枚入)
by カエレバ

を使って口腔内の清潔を保ち、

口腔ジェル

和光堂 テンダーケア 口腔保湿ジェル うるおいキープ(60g)
by カエレバ

を使って口腔内の潤いを保つ。

本人様の状態とすれば、口を閉じるのもしんどくなってくるので、口が開いたままになる。
そうすると、口が乾燥します。

ただでさえ、身体の水分量も減少して身体全体が乾燥しているようなものなので、口は潤いを保っていてください。

入浴のところに後から書きますが、全身の皮膚の乾燥に対しても、対応は必要です。

【排泄】
オムツ交換、パッド交換。

体位変換が少なくて済む、テープ止めタイプのオムツだけでいい。

テープ止めオムツ

リフレ 業務用 簡単テープ止めタイプ 横モレ防止 M(30枚入)
by カエレバ

体位変換も難しい、本人様が苦痛の状態であれば。
いわばノーパンでフラットシーツを巻きスカートみたくするのも一つ。

フラットシーツ

リフレ フラットタイプ レギュラー 30枚入
by カエレバ

でも、陰部の清潔を保つための陰部洗浄は1日1回はお願いしたい。

皮膚トラブルや尿路感染を防ぐためです。
褥瘡や皮膚炎、尿路感染による発熱や体力消耗で、本人様が苦しまないように。

【着替え】
毎日朝夕に着替える。
通常の生活ではこういう方が多いと思います。が、看取りの時期にこれをすると本人様が苦しむケースがほとんど。

入浴の時、もしくはやむを得ず汚れてしまった時、に合わせてで良いと思います。

場合によっては、浴衣で過ごしてもらえば、着替え時の負担も最小限で済みます。

ノーパンでフラットシーツ。そして、浴衣。なんと開放的なスタイル。

【入浴】
入浴の楽しみを得るのは難しいかもしれません。
身体の清潔も、十分には難しいかもしれません。

清拭・足浴・手浴・陰部洗浄、できる範囲でしましょう。

皮膚トラブル、水虫、感染を防ぐためと、出来れば温まることで本人様の血行が良くなる事。が、目的。

ヒルドイドローションとか、ビーソフテンとかを医師に出してもらって全身に塗って乾燥を防いで、皮膚トラブルを防ぎましょう。

私の経験で言えば、訪問入浴を利用するとうまくいくことが多い。
ベッドの横にバスタブを持ってきてくれて、すぐに入浴できるので、負担は最小限。
介護職員2名と看護師1名できて対応してくれますから、いろんな意味で安心。

後は、単位数と料金の問題。要介護5なら、週1回で月4回であれば、他のサービス内容にもよりますけれど、限度額から少しはみ出る程度。なんなら月3回にするのも方法。

というか、自分がお金を払うわけじゃないので、あくまで個人的意見ですが。最期の時にお金を使うのはいいんじゃないかな。。。

体位変換
基本的には褥瘡が出来てくるほどのレベルになりますから、エアマット導入ですよね。

で、エアマットの機能で体位変換すればいい。

人の手で体位変換というのも方法ですけれど、これでよく発生するのが、“行なう体位変換が人によって違う。“ってやつです。

クッションは必要です。

ナーセンドパッド

ナーセントパットA 2点セット(小ピース*2) 撥水カバータイプ(1セット)
by カエレバ

でも、人によってセットする体位が違って、逆に褥瘡のリスクが高まるのであれば、クッションを使いながら体位変換はエアマットの機能に任せればいい。
下手に人がやるより良いです。最近は良いエアマットがあります。

ラグーナ
f:id:yoory:20200621205919j:plain

【服薬】
内服薬は最小限でいいです。むしろ基本的にいらない。

外用薬は要ります。ヒルドイドやビーソフテンとか。乾燥防止改善のためのもの。

例えば、
糖尿病の人が血糖値のコントロールに飲んでる薬は、食事が進まなければいらない。

血圧の薬は、血管が悪くなったり出血することを予防する薬。予防はもはやいらない。看取り時期なんだから。

血液サラサラ、バイアスピリンも同様。

抗がん剤は、専門医の判断次第ですが、最終的には無しになるでしょう。どちらかというと、モルヒネとかになる。

下剤は食べてないのであればいらない。
看取りでなくても最小限にしたいものです。
詳細は別記事。【排便コントロール】を参照。

【家族様との関わり】
最期の時を家族様と一緒に極力過ごせるように。
家族様が本人様のところに極力頻回に来てもらえるように。
これは、家族様側の気持ちの準備をする時間でもあります。
職員は、本人様の状況をしっかり伝えながら、家族の時間は邪魔しないようにしながらの対応。
職員同士で話す言葉とかは、そんなつもりはなくても家族様にはつらく聞こえてしまうことも、よくあります。
最大限の配慮が必要。

【医療との連携】
医師・看護師と常々連携をとる。必要に応じて報告・連絡・相談。
あらかじめ、どんな時に報告してどう対応するかを決めておくと良いと思います。
訪問診療や訪問看護で対応できるようにしておいて、緊急時に備えるのがベスト。

【緊急時の対応】
といっても、基本救急搬送するわけ時ないので、最期の時を待つだけです。

【最後になりそうな合図に気づけば】
1.すぐに家族様に連絡。来てもらう。
2.看護師や医師にも報告。備えていてもらう。
3.最期を迎えて、医師に確認してもらう。
このイメージを職員で共有しておくことが大切。

本人様の最期の時を、本人様や家族様の思うように苦痛なく過ごしてもらうことが出来れば、“看取りが出来た。“と言えるでしょう。

もちろんその時は胸を張りましょう。

「あの時こうしていれば。」
「あの時こうだったら。」
を、後から言っても仕方がないので、あまり言わないように。
言うのであれば、次の方につなげる。

それと、思うのは。
その時のチームでできる最大限のことは常々しているはず。
出来なかったのであれば、それはその時のチームでは出来なかったこと。
今後はさらなる良いチームを形成すればいい。

いかがでしょう?

皆がチームで良い看取りが出来ますように。
本人様が家族様がおもう最期を苦痛なく迎えられますように。

ありがとうございました。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

介護福祉士 受験申し込み 手引き請求スタート

介護福祉士の受験申し込みの季節になってきました。
『受験の手引』の請求、開始されています。
ホームページから、「『受験の手引』請求窓口」ボタンを押して請求です。

公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/kaigo/tetsuzuki.html

スケージュール的には、
【手引きの取り寄せ】
 令和2年6月下旬 ←今です。
【受験申込書の受付期間】
 令和2年8月12日(水曜日)から
     9月11日(金曜日)まで(消印有効)
【試験日】
 筆記試験 令和3年1月31日(日曜日)
 実技試験 令和3年3月7日(日曜日)

【合格発表】
 令和3年3月下旬

もう、受験勉強を始めていますか?
私の時は、朝から晩までヘルパーで走り回っていたので、際になるまで勉強できずでした。

ガッツリやってる人は、その調子で。まだの人は、これからでも遅くはありません。何せ、まだ半年以上ありますから。

参考書と過去問題を繰り返しやれば、大丈夫です。

参考書など、紹介します。
おすすめは、やっぱり、ユーキャンです。

2021年版 U-CAN介護福祉士 書いて覚える!ワークノート

ユーキャンの介護福祉士書いて覚える!ワークノート 2021年版 /ユ-キャン/ユーキャン介護福祉士試験研究会
by カエレバ

2021年版 U-CAN介護福祉士 過去3年問題集

ユーキャンの介護福祉士過去3年問題集 2021年版 /ユ-キャン/ユーキャン介護福祉士試験研究会
by カエレバ

他にもいろいろありますけれど、あまり目移りせずに、これと決めて徹底的にやることをお勧めします。

満点は取らなくても良いのです。合格すれば良いのですから。

合格点は、総得点の60%程度(75点)。ただし、年によって多少上がったり下がったり。

この数年の合格点は、
実施時期          合格基準点 / 総得点
第32回 令和元年度(2020年1月26日) 77点 / 125点
第31回 平成30年度(2019年1月27日) 72点 / 125点
第30回 平成29年度(2018年1月28日) 77点 / 125点
第29回 平成28年度(2017年1月29日) 75点 / 125点

ですので、125点中、80点取っていれば間違いなく合格!!そこに滑り込めばこっちのもの。介護福祉士は国家資格で、更新などもない一生もの。

この5年くらいの合格率は約70%。以前、合格率は60%前後でしたから、難易度は下がっています。

真面目にやれば大丈夫です。

皆様頑張ってください。
朗報をお待ちしております。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

プライバシーポリシー

【個人情報の収集について】

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することが可能です。

利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありませんのでご安心ください

【当サイトに掲載している広告について】

当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービスなどについて一切の責任を負いません。

当サイト以外のウェブサイトの内容および、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載: 2020年 6月 20日

介護職員慰労金 続報!!

厚生労働省

「介護サービス事業所・施設等に勤務する職員に対する慰労金の支給事業」について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00144.html

を出しました。

事業の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000641921.pdf

交付要綱等
https://www.mhlw.go.jp/content/000641923.pdf

わかりやすい記事!!
https://info.shaho.co.jp/iryou/trend/202006/10514

ご確認あれ!!

・事業所のある県で最初にコロナ感染者が出た日(or緊急事態宣言が出された日)から6/30までの間に、10日間以上勤務した人に支給
・最低5万、最大20万
・非課税
・支給は1人1回
・派遣、パートも対象
・必ず個人に支給
・申請は7月、支給時期は8月

事業所には、いろいろ支援がある。

一緒に頑張っていきましょう!!


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

看取り 看取りの時期について

看取りかな?と思う時期がありますが、誰が判断するか。

医者・看護師などの医療職なのか。

ケアマネ・ヘルパーなど、
その他を含む本人様に関わるメンバーなのか。

本人様・家族様なのか。

答えは、時期は誰にもわかりません。

看取りという方針を決めることは、出来ます。

でも、それってある意味諦めです。

改善する見込みがなくて、本人様が苦しそうだから、年齢が年齢だから。で、諦めて決めてしまうわけです。

必ずそうなるとは限りません。

方法次第で改善するかもしれません。

その方法が分からないから諦める。諦めた結果、看取りの時期という言葉にして、形を作る。

f:id:yoory:20200619214111j:plain

本人様の周りのチームの限界です。
チームの限界を超えることは出来ないです。

限界を越えようとして、土壇場で無理をすると、とんでもない負荷が本人様にかかるので、やらない方が良いです。
看取りの時期は、その時のチームで話し合って、本人様や家族様に説明して決めてもらいましょう。

でも出来れば、チームの限界はできるだけ高めておきたいですね。

日々日々のアプローチを行なっていく中で、チームの限界のラインを上げておく必要があります。

真面目にコツコツと、丁寧に行なっていく中で、チーム力を上げて、限界を突破していきましょう。

そうしてできたチームで、できる限りを尽くす。

できることの話し合いをして最善をつくす。

選択肢を全て説明して、本人様や家族様に選んでもらう。

選択肢は、チーム力が上がれば上がるほど増えたり精密になるはず。

それが出来れば理想。

現代の医学の限界もありますし、年齢差別はしないとしても、体力・抵抗力は必然的に落ちますし、人間は必ず死にますから、そういう限界もあります。

それは、偉い人に任せましょう。

チームで限界突破をしながら、高い次元の対応ができるようにして、本人様の思う最期を迎えてもらいましょう。

深いテーマです。。。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金

排便コントロール 考え方と実践

排便コントロールといっても、
考え方の基本は“本人様の生活の一部に排便がある。“
が大前提です。

例えば、医療や健康的な視点で、
毎日とか3日に1回は排便がある方が良い。としても。

元々の本人様の生活の中で、
“5日目とかで出るのが普通。“であれば、その程度で良いとの話になります。

もちろん、ストマの人だったりすれば、医療的判断が優先になったりする場合もありますが。

なので、
健康な時の、元気な時の本人様が、
何日に一度排便がどの時間帯にあったのか。
を知ることから始まります。

それを元に、
今は何日に一度の排便になっているのか。
困っているのかいないのか。
によって、便秘か否か、解決すべき問題か否かが決まります。

で、解決すべき問題とするならば、
アプローチ開始。

便秘の種類を確認します。

その便秘が何から来るものなのか。

原因として挙げられるものをとりあえずあげると、

1.水分不足
 水分が足らなくて、便が固くなって出ない、
2.腸の動きが悪い
 腸の動きが悪くて便がおりてこない。
3.寝たきりによって重力不足
 座ることなく寝ていることで、便がおりてこない。

といった3つ。

1.は水分を取る。が解決方法。どうしてもの場合は、酸化マグネシウムやマグミットの出番です。
2.は腸の動きを良くするマッサージや体操。が解決方法。どうしてもの場合はセンノサイドやセンノシド、プルゼニド、ピコスルファーナトリウム、ラキソベロン、の出番です。
3.は座る時間を作る。増やす。
と言った流れ。

でも下剤で調節しすぎると、どんどん増える一方です。

下剤でなく、食品で対応するのも一つ。

水分については、ほんとにお茶とかが難しければ、例えばお茶寒天をつくるとか。寒天は繊維なので、水分摂取とともに繊維も取れて排便には一石二鳥。簡単で安上がり。

伊那食品工業 かんてんぱぱのかんてんクック20本入
by カエレバ

2.は腹部マッサージ。ホットパック。

3.はひたすらトイレ誘導。

これで下剤に頼らず、排便が促せれば1番。

やってみましょう!!