yoory 〜介護業界徒然〜

介護に必要な知識をわかりやすく。日々仕事をしながら思うことを。介護業界のあれこれを。たまには趣味的なものも書いていけたらと思います。 よろしくお願いします。

食事形態!!

食事形態もいろいろあります。

言い方は色々。

通常食  →普通の食事です。
一口大  →普通の食事を一口サイズに切ったもの。
粗刻み  →粗く刻んだもの。
刻み食  →細かく刻んだもの。場合によってはあんかけ。
ソフト食 →一度ミキサーにして、再度固めたもの。
やわらか食→ 見た目そのまま、やわらかく食べやすい。
ムース食 →ムース状にしたもの。
ミキサー食→ミキサーにかけたもの。

ペースト食→ミキサー食と同様。

それぞれの状態に合わせて、選ぶ必要があって、なるべく食事形態を落とさない方がいい。

基本的に、通常食と一口大以外は味や見てくれが落ちますから。最近はいろいろ工夫されて、味が落ちないように美味しくなってきているみたいですが。

これを選定するのも、以前に【嚥下障害】で書いた歯科の言語聴覚士と一緒にするのがいい。

場合によれば、歯科医でVE(飲み込み画像診断)をやってもらって評価してもらい、それを元にするのも良い。

さて、では本人様がどの状態であれば、どの食事になるのか。

食べるといってもいろいろ過程があって、
大きく5期。簡単に説明。

1.先行期 食事を見て口に運ぶまで。
2.準備期 口に入った後、噛み砕くまで。
3.口腔期 喉の方に送り込む。
4.咽頭期 喉にきたのを飲み込む。ごっくん。
5.食道期 食道を通る。

このどこで困っているかによって、アプローチも食事形態も変わります。

アプローチについては、また次で。
今回は、食事形態についてだけ書きます。

1.先行期 食事を口に入る大きさにすることができない。
 →一口大

2.準備期 噛み砕くことができない
 →刻み食・粗刻み食

ここまでは、家でもどうにかなると思います。
一口に切ったり、刻んだりという手間はありますが、
出来ないことはない。

3.口腔期 口の動きが悪く、送り込むことができない。
 →ソフト食・やわらか食・刻みあんかけ
  あんかけは、トロミ材で作ることも可能です。

4.咽頭期 喉を通らない。ごっくんできない。
 →ムース食

5.食道期 食道を通らず気管に入ってしまう。誤嚥する。
 →ミキサー食・ピューレ食

こちらは、自宅で作るのは難しいですね。
施設などであれば、手配できると思いますが。
自宅の場合、高齢者用宅配弁当という方法が一つ。

宅配弁当123
http://takuhaicook123.jp/shop/

もう一つは、介護食を買って食べてもらう方法。ドラッグストア・ネットで手に入ります。

例えば、キューピーが介護食を出してます。
区分があって、1から4まであります。

区分1 容易に噛める

介護食/区分1 キユーピー やさしい献立 容易にかめるアソートセット(11コ入)
by カエレバ

区分2 歯茎でつぶせる

キユーピー やさしい献立 歯ぐきでつぶせるアソートセット(11コ入)
by カエレバ

区分3 舌でつぶせる

キユーピー やさしい献立 舌でつぶせるアソートセット(12コ入)
by カエレバ

区分4 かまなくてよい

キユーピー やさしい献立 かまなくてよいアソートセット(13コ入)
by カエレバ

本人様に合うやわらかさにしましょう。

食事以外のもので言えば、補助食品もあります。
量が食べられなくなったり、補助的に食べてもらうのもよし。

メイバランス

メイバランスミニ アソートBOX(125ml*24本入)
by カエレバ

イカロゼリー

森永乳業 小さなハイカロリーゼリー いろいろセット 40gX24
by カエレバ

本当に栄養状態が悪くなると、医師からエンシュアリキッドとか、エンシュアリキッドHとか、ラコールを出してもらえるかもしれません。

今回は食事形態をテーマにしたので、ここまで。

食事 5期へのアプローチ!!については、また書きます。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能