yoory 〜介護業界徒然〜

介護に必要な知識をわかりやすく。日々仕事をしながら思うことを。介護業界のあれこれを。たまには趣味的なものも書いていけたらと思います。 よろしくお願いします。

オムツ使用方法!!

今回は、オムツについて。

ここで言う、オムツとは
→吸収帯ポリマーのあるもの

とします。

いわゆるテープ止めやパッド・リハビリパンツを含めます。

二重使いをしていませんか?

例えば、
リハビリパンツ+パッド
とか、
テープ止め+パッド
という当て方。

これは、はっきり言って不適切。

外側(リハビリパンツやテープ止め)の吸収帯の上に内側(パッド)の吸収帯が重なる。

すると、内側の吸収帯は吸収するけれども、重なってつぶれた外側の吸収帯は、基本的に吸収しない。

特に吸収容量の大きいサイズのパッドを使っている場合、外側の吸収帯は完全につぶれて使えない。

内側の吸収容量を越えると、外側の吸収帯にはいかずに、もれてズボンが汚れます。

内側の吸収容量+外側の吸収容量 にはならず、
内側の吸収容量+ズボンの汚染 になるわけです。

重ねると蒸れてかぶれたり、ゴワゴワ感がアップしたりとデメリットいっぱい。なおかつ吸収容量は足し算にはならない。ズボンが汚染する。

メリットはないです。デメリットだけです。

オムツは一枚使いをお勧めします。
(あ、この後書きますが、両面吸収パッドは例外です。これは重ね使いオッケー。)

では、それぞれのオムツの対象者とメリットデメリットは?

【リハビリパンツ】
本人様で脱ぎ着しやすく、汚れたら破いて捨てれる。

posted with カエレバ

〈対象者〉
 自身で歩かれる方。
 トイレに行くけれども失敗がある方。
 介助が必要だけれども、
 トイレで立位が保持できる方。
 失禁が少ない方。

〈メリット〉
 汚れてなければ、着脱がしやすい。
 汚れても着替えればいいから安心。
 単体で使える。

〈デメリット〉
 モコモコする。
 歩行の姿勢が崩れる。
 汚れたら、ズボンを脱いで履かなければいけない。

姿勢を崩さないうすーいものがあります。

posted with カエレバ

大容量のものもあります。1250cc吸収

posted with カエレバ

【パッド】
ちょっとの失禁なら、パッドだけの方が経済的。

〈対象者〉
 自身で歩かれる方。
 トイレに行くけれども失敗がある方。
 自身でパッドの交換ができる方。
 介助が必要だけど、トイレで立位が保持できる方。
 失禁が少ない方。

〈メリット〉
 交換がしやすい。
 リハビリパンツやテープ止めより安価。

〈デメリット〉
 単体では使用できない。
 アウター(外側に着用するもの)が必要。
 ずれて当たっていたら意味ない。

本人様で使われる場合。ずれ止めテープがついてると、ずれて当たりにくい。
〈ずれ止めテープつきパッド〉

posted with カエレバ

パッドがピタッと当てられるアウター
これだと、寝たきりの方も対応可能。
〈ソフィットパンツ〉

posted with カエレバ

【両面吸収パッド】
二重使いをやめましょうと言いますが、これはオッケーです。吸収帯を増やすためだけに使えます。このパッドの容量を超えたら、下に通過して下の吸収帯にいくのです。あ、だから単品では使えませんよ。

posted with カエレバ

〈対象者〉
 テープ止めやパッドを利用されている方。
 テープ止めやパッドの吸収容量が足らない方。

〈メリット〉
 重ね使いで容量アップ。

〈デメリット〉
 なし。→めちゃめちゃ便利です。

【テープ止めオムツ】

posted with カエレバ

〈対象者〉
 寝たきりの方。お尻も上げれない方。
 オムツ交換が大変な方。
 ベッド上でオムツ交換、トイレに行かない方。

〈メリット〉
 本人様にとって安楽に交換可能。

〈デメリット〉
 交換時、職員の腰が痛い。
 →ベッドの高さを上げてください。
 高価。

いかがでしょう?

本人様にあったオムツを使って、本人様に快適に過ごしてもらいましょう。

ホントは、失禁なく過ごしてもらえたら。ですが。
それについてはまた書きますね。

ちなみに、載せているのは、私のおすすめメーカーとその商品です。

基本的にリヴドゥコーポレーション リフレが好き。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

介護保険最新情報 介護用品 介護老人保健施設 介護認定 介護施設 介護保険料 介護福祉士 介護 介護保険 介護職員慰労金