yoory 〜介護業界徒然〜

介護に必要な知識をわかりやすく。日々仕事をしながら思うことを。介護業界のあれこれを。たまには趣味的なものも書いていけたらと思います。 よろしくお願いします。

移動の導線 その1 必要性

今回は移動の導線。
特に居室内、トイレまでの導線の確保について。

スタスタ歩く人は、導線がめちゃくちゃでも、歩けますが。
要介護の人だとか、導線がなければ歩けなくなる。

行きたい先が、トイレであれば、トイレに行けずに失禁。
行きたい先が、お風呂であれば、お風呂に入れず皮膚トラブル。
行きたい先が、台所の冷蔵庫とかであれば、食べることも飲むことも出来ず、脱水・栄養不良→衰弱。

悪いことが起こることがいっぱい。

もちろん、導線を取らずに援助でどうにかする方法もあります。

トイレ誘導。お風呂介助。食事・水分の配膳。

でもね。

援助が入るということは、時間が決まってしまったり介助者に見られてしまったり、お互い気を使ったり。ある意味制限がかかってしまう。
本人様の希望するタイミングに合わせたとしても、
〝人が来た時にする。“という決まり自体が制限。

介助者側からしても、援助が増えると手間がかかってしまって大変になる。

手間が増えても頑張ったとして、「もっと早くきて欲しかった」「今じゃなくていい。後10分後でいい。」と言われることもでてくるはず。

だから、環境を整えて導線をつくって、本人様に出来るようにして、本人様のタイミングで、行って頂く。

当然、人がついていないから、リスクは高くなりますけれど。

リスクがない生活というのは、自由がないということです。
自由があるということは、リスクがあるということです。

私たちでも、車に乗る人なんかは、自分が気をつけてても他の車が突っ込んでくるリスクはあります。
そんなリスクを抱えながら、便利で自由に移動できる車に乗るわけです。

同様に、リスクはあるけれども、環境を整えてリスクを最小限にしながら、自由を得るわけです。

ではその方法。

すみません。次回にします。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護,業界,徒然,yoory,ヘルパー,高齢者向け住宅,特別養護老人ホーム,特養,サービス付き高齢者向け住宅,サ付き,ケアマネ,介護職員,ブログ,家,工夫,小規模多機能,介護保険最新情報,介護用品,介護老人保健施設,介護認定,介護施設,介護保険料,介護福祉士 介護,介護保険,介護職員慰労金