yoory 〜介護業界徒然〜

介護に必要な知識をわかりやすく。日々仕事をしながら思うことを。介護業界のあれこれを。たまには趣味的なものも書いていけたらと思います。 よろしくお願いします。

食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!後編

【食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!中編】の続きです。

8.胃腸の疾患はないか。
 
 胃腸が悪いと食事が進みません。胃が悪いなら、
 胃薬。腸が悪いなら整腸剤。便秘も影響します
 から、必要に応じて下剤の調整。

大正漢方胃腸薬(32包)
by カエレバ

 医師と相談の上ですね。

9.精神的疾患、特にうつ病がないか。

 うつ病だと、精神的にまいっている状態なので、
 食事どころじゃない。

 精神科の医師により、薬の調整と治療ですが、日頃
 の様子を医師にしっかり伝えて慎重に調整してもら
 うことが必要。

 精神科の薬は副作用も強いので。

 後は、薬でないアプローチも出来れば理想。

本当にわかる精神科の薬はじめの一歩 具体的な処方例で経過に応じた薬物療法の考え方が身に 改訂版/羊土社/稲田健
by カエレバ

 ICFで言う、【参加】のアプローチ。
 役割を担ってもらったり、楽しみを持ってもらう
 ことが改善の近道だったりします。

10.認知症により食事が認識できないのではないか。

 認知症が進行すると、
 食事が認識できない。
 食べる動作がわからない。
 食べる動作ができない。
 といった状態になってきます。
 
 認識の面では、
 メッセージカードなどの説明文で伝える。
 本人様に伝わるきっかけを作る。
 横から必要に応じて説明してわかるようにする。
 などをすれば、食べられるかもしれません。

 動作についても同様で、それでもできなければ、
 介助が必要になります。

認知症「食事の困った!」に答えます 絵で見てわかる /女子栄養大学出版部/菊谷武
by カエレバ

いかがでしょう?
【食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!】
前編・中編・後編にわけて10項目の説明になりました。

掘り下げればもっともっとありますが、それはまた今度。

ありがとうございました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

介護保険最新情報 介護用品 介護老人保健施設 介護認定 介護施設 介護保険料 介護福祉士 介護 介護保険 介護職員慰労金 

食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!中編

【食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!前編】
の続きです。

5.誤嚥を恐れていないか。
 
 食事中にむせると、しんどい。そうなりそうで
 あればあまり食事は進まない。

 私たちでも、口の水分をとられてしまうカステラ
 とかになると、合わせて飲み物が必要になるので。
 無条件にいつでも食べられる。とはならないで
 しょう。

 同じで、食事でむせる場合、食事をすることに抵抗
 があるようになって、なかなか食べられないの
 です。

 むせない保証がないから。

 場合によっては、すでにむせた後で、誤嚥性肺炎を
 起こしているかもしれません。

 誤嚥性肺炎の症状は、1番に発熱ですが。中には
 発熱が対してなくても、誤嚥性肺炎を起こしている
 可能性もあります。

 受診してCTをとればすぐにわかるみたいですが。

 なので、飲み込みの評価と食事形態の見直しを、
 必要に応じて常々行っていく必要があります。

 そのアプローチについては、
 【嚥下障害】と【食事形態!!】で書いています
 ので、そちらを読んでいただければ。

 要は、歯科の言語聴覚士に飲み込みの評価を定期的
 にしてもらって、一緒に食事形態を見直しましょ
 う。という話。。。

6.食事の内容は本人様に合っているか。

 食べることができる食事形態かどうか。

 が一つと、

 好きなものか嫌いなものか。

 というのがもう一つです。

 前者は
 【5.誤嚥を恐れていないか。】及び
 【嚥下障害】と【食事形態!!】同様です。

 後者について。

 単純。人間、好きなものは食べるし、嫌いなものは
 食べたくないのです。

 嫌いなものは、若い頃は食べられていても欲しく
 無くなり飲み込みの加減からも食べられず。
 好きなものも、飲み込みの加減で、食べられない
 ものが増えてしまう。

 とても好きなものは、飲み込みの評価を別にして
 食べられる!!

 刺身とか寿司とか!!

 バランスよく栄養をとることも大事ですし、
 バランスの取れた食事でないといらない薬が増える
 こともありますが。

 好きなものだけ食べて過ごすのも良しです。

 その前に、本人様が何が好きで何が嫌いかを知って
 いるかどうか。

 これが大事。意外と知らないこともたくさん。

 再度確認するべし!!

7.口腔内の疾患はないか。

 虫歯・口内炎・義歯があっていない
 歯茎が腫れている・歯槽膿漏・顎が外れた
 などなど。

 歯科医の出番です。治療しましょう!!

続きは、
【食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!後編】で。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護保険最新情報 介護用品 介護老人保健施設 介護認定 介護施設 介護保険料 介護福祉士 介護 介護保険 介護職員慰労金 

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!前編

食事に困っている場合、
食事の5期で課題があるのであれば、
【食事 5期へのアプローチ!!】
に書いたアプローチ方法になります。

その他にも、観察するチェックポイントとそれに合わせたアプローチ方法があります。

【食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!】
 そして、そのアプローチ!!

1.薬の影響を受けていないか。

 高齢者になると、内服薬の量が多くなることが多い
 です。

 薬の作用による良い影響も大きいですが、反面
 副作用もあります。

 最初は作用がうまくいってても、後から副作用で
 ゆっくり悪い影響が出ることも多い。

 これには意外と気付かない。

 副作用で食欲不振が生じていることも、よくありま
 す。

 これが問題。

 食欲不振が起こると、食事が進まず、栄養状態が
 悪くなる。

 栄養状態が悪いと、体調や血液検査の結果は悪く
 なる。

 体調が悪いと薬が出る。
 血液検査の結果が悪いと薬が出る。

 ますます食欲不振。

 悪循環です。

 逆を行きましょう。

 薬を減らして食事・水分を摂る。

 栄養状態が良くなって、食欲も出る。

 そもそも、血液検査で問題のない人はいない。

 みんなある程度の異常値はありながら過ごすこと
 が多い。

 それでいいじゃないですか。

 それより、食事を美味しく食べましょう。

 ※もちろん、絶対必要な薬もありますから、薬の
  調整は医師に相談してください。

2.急な病気を起こしていないか。

 病気で食欲がなくなる。

 当たり前です。

 ただ、高齢になると症状がわかりにくく、はっきり
 症状がないのに、病気になってる可能性はありま
 す。

 細かく些細なことも観察して、医師に相談すること
 が必要。

 病気がわかれば、それを治療すれば、食事が食べら
 れる。
 
3.手の動作に問題はないか。
 
 手の筋力低下だったり、半身麻痺があったりする
 と、器に手が伸びず、食事が食べられなくなりま
 す。

 お箸にこだわらず、スプーン・フォークを使っても
 良いです。

 補助具もいろいろあります。

曲がるスプーン

岡部洋食器製作所 子供用 曲がるスプーン シリコンスポンジ付 小 楕円ハンドル
by カエレバ

スプーン箸

斉藤工業 スプーン箸 オールステンレス SPH-1
by カエレバ

トングお箸

箸ぞうくん ナチュラル
by カエレバ

すくいやすい皿

木目すくいやすい仕切プレート ブラウン NLPS1(1個)
by カエレバ

とってのあるコップ

木目 持ちやすいコップ ブラウン NMGS1H(1個)
by カエレバ

ストローマグ

ナビスト ストローコップ クリア
by カエレバ

 本人様に合うものを使いましょう。

 曲がるスプーンは便利です。
 お皿とか、コップとか、ストローマグは、
 100円均一でもそろいます。
 
4.食事の環境は整っているか。

 周りがうるさいとか、テレビに集中してしまって
 食べられないとか、テーブルと椅子の高さがあって
 いないとか。です。

 本人様の落ち着く、場所で食べること。
 テレビに集中しないように、場合によってはOFF。

 〈テーブル〉と〈椅子〉の高さ
 テーブルを高くするには、

スマイルキッズ こたつの高さをあげる足スリム ブラウン AKO-07BR(4個組)
by カエレバ
 を使う。

 テーブルを低くするには、足を切る。

 椅子を高くするのは難しいので、座布団で調節。

 足が地についていないと、力が入らず食事に集中
 できないので、足台が必要。
 雑誌とか箱で作れますけども、商品もあります。

足台

ステッププラススリー 870412(1台)
by カエレバ

高さの調節できるテーブルが商品としてあります。

ナカムラ 6段階に高さ調節できるダイニングこたつ G0100117
by カエレバ

 〈サイドテーブル〉と〈車椅子〉の高さ
 どちらもレンタルで借りれて、サイドテーブルは、
 高さ調節が可能。油圧式だと高さが合わせやすい。

 車椅子は、福祉用具に一緒に選んでもらいま
 しょう。高さも何種類かあります。

 テーブルと座った場所の距離。

 合わせると、それだけで食事が進みます。

続きは、
【食事 困りごとの原因特定チェックポイント!!中編】にて。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

食事 5期へのアプローチ!!

先日書かせてもらった、【食事形態!!】につながる話です。

もし、読まれてなければ、読んでからの方がわかり良いと思います。是非読んで頂きたい。

一応、確認から書きますので、このまま読んでもらっても大丈夫です。

食事の過程には5期といって下記のような期に分けて考えます。

1.先行期 食事を見て口に運ぶまで。
2.準備期 口に入った後、噛み砕くまで。
3.口腔期 喉の方に送り込む。
4.咽頭期 喉にきたのを飲み込む。ごっくん。
5.食道期 食道を通る。

このどこで困っているかによって、アプローチも食事形態も変わります。

食事形態は、

1.先行期 食事を口に入る大きさにすることができない。
 →一口大
2.準備期 噛み砕くことができない
 →刻み食・粗刻み食
3.口腔期 口の動きが悪く、送り込むことができない。
 →ソフト食・やわらか食・刻みあんかけ
  あんかけは、トロミ材で作ることも可能です。
4.咽頭期 喉を通らない。ごっくんできない。
 →ムース食
5.食道期 食道を通らず気管に入ってしまう。誤嚥する。
 →ミキサー食・ピューレ食

でした。

では、それぞれの困りごとへアプローチは?

1.先行期 食事を口に入る大きさにすることができない。
・箸で食べ物を小さくできないなら、スプーンやフォークやナイフやハサミの利用。
・本人様で出来ないのなら、介助者側あらかじめ食べやすい大きさにしておく。

2.準備期 噛み砕くことができない
・入れ歯の作成と調整
・虫歯があれば治療。

3.口腔期 口の動きが悪く、送り込むことができない。
・口腔体操
・トロミをつけてまとまりやすくする

4.咽頭期 喉を通らない。ごっくんできない。咽せる。
・嚥下訓練

5.食道期 食道を通らず気管に入ってしまう。誤嚥する。
・吸引

咽頭期と食道期の困りごとが出てくると、少なくても言語聴覚士や医療職の介入がないと対応が難しいですね。

これと別に、食事の困りごと、原因を特定するチェックポイントがありますが、今回はここまで。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

食事形態!!

食事形態もいろいろあります。

言い方は色々。

通常食  →普通の食事です。
一口大  →普通の食事を一口サイズに切ったもの。
粗刻み  →粗く刻んだもの。
刻み食  →細かく刻んだもの。場合によってはあんかけ。
ソフト食 →一度ミキサーにして、再度固めたもの。
やわらか食→ 見た目そのまま、やわらかく食べやすい。
ムース食 →ムース状にしたもの。
ミキサー食→ミキサーにかけたもの。

ペースト食→ミキサー食と同様。

それぞれの状態に合わせて、選ぶ必要があって、なるべく食事形態を落とさない方がいい。

基本的に、通常食と一口大以外は味や見てくれが落ちますから。最近はいろいろ工夫されて、味が落ちないように美味しくなってきているみたいですが。

これを選定するのも、以前に【嚥下障害】で書いた歯科の言語聴覚士と一緒にするのがいい。

場合によれば、歯科医でVE(飲み込み画像診断)をやってもらって評価してもらい、それを元にするのも良い。

さて、では本人様がどの状態であれば、どの食事になるのか。

食べるといってもいろいろ過程があって、
大きく5期。簡単に説明。

1.先行期 食事を見て口に運ぶまで。
2.準備期 口に入った後、噛み砕くまで。
3.口腔期 喉の方に送り込む。
4.咽頭期 喉にきたのを飲み込む。ごっくん。
5.食道期 食道を通る。

このどこで困っているかによって、アプローチも食事形態も変わります。

アプローチについては、また次で。
今回は、食事形態についてだけ書きます。

1.先行期 食事を口に入る大きさにすることができない。
 →一口大

2.準備期 噛み砕くことができない
 →刻み食・粗刻み食

ここまでは、家でもどうにかなると思います。
一口に切ったり、刻んだりという手間はありますが、
出来ないことはない。

3.口腔期 口の動きが悪く、送り込むことができない。
 →ソフト食・やわらか食・刻みあんかけ
  あんかけは、トロミ材で作ることも可能です。

4.咽頭期 喉を通らない。ごっくんできない。
 →ムース食

5.食道期 食道を通らず気管に入ってしまう。誤嚥する。
 →ミキサー食・ピューレ食

こちらは、自宅で作るのは難しいですね。
施設などであれば、手配できると思いますが。
自宅の場合、高齢者用宅配弁当という方法が一つ。

宅配弁当123
http://takuhaicook123.jp/shop/

もう一つは、介護食を買って食べてもらう方法。ドラッグストア・ネットで手に入ります。

例えば、キューピーが介護食を出してます。
区分があって、1から4まであります。

区分1 容易に噛める

介護食/区分1 キユーピー やさしい献立 容易にかめるアソートセット(11コ入)
by カエレバ

区分2 歯茎でつぶせる

キユーピー やさしい献立 歯ぐきでつぶせるアソートセット(11コ入)
by カエレバ

区分3 舌でつぶせる

キユーピー やさしい献立 舌でつぶせるアソートセット(12コ入)
by カエレバ

区分4 かまなくてよい

キユーピー やさしい献立 かまなくてよいアソートセット(13コ入)
by カエレバ

本人様に合うやわらかさにしましょう。

食事以外のもので言えば、補助食品もあります。
量が食べられなくなったり、補助的に食べてもらうのもよし。

メイバランス

メイバランスミニ アソートBOX(125ml*24本入)
by カエレバ

イカロゼリー

森永乳業 小さなハイカロリーゼリー いろいろセット 40gX24
by カエレバ

本当に栄養状態が悪くなると、医師からエンシュアリキッドとか、エンシュアリキッドHとか、ラコールを出してもらえるかもしれません。

今回は食事形態をテーマにしたので、ここまで。

食事 5期へのアプローチ!!については、また書きます。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中。クリックをお願いします。
泣いて喜びます。
   ↓

福祉・介護ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良ければ読者登録も!!
   ↓

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

歯磨き

昨日は嚥下障害について書きました。

今日は、続いて口のこと。
昨日ほど難しい話ではないです。

虫歯なく過ごしましょうという話。

8020

聞いたことありますか?

80歳になっても20本の歯を維持しましょうということです。

簡単です。

虫歯にならなきゃいいのです。

無理です。

定期的に歯医者さんに行ってクリーニングをしてもらわなければ。

でも、どんなに歯医者さんに行っても、歯磨きをしてなければ虫歯になります。

80歳には総入れ歯かもしれません。

むしろ、入れ歯もなしで、歯茎で食べ物を噛んでいるかも。

そんな人いますよね。

そうならないように。歯磨き+定期的に歯医者。

その歯磨きには、歯磨き粉もポイントですよ。

高濃度フッ素が入っている歯磨き粉。歯科用。
でも、普通にネットで手に入ります。歯医者で買うより安い。
おすすめです。私も愛用中。
繰り返し使えば、歯がフッ素コーティングされてるのが、身をもってわかります。

posted with カエレバ

子供には、

posted with カエレバ

刺激も泡も少なくて、優しい。
虫歯にならない。虫歯の進行をおさえます。

これで、目指せ、8020。間違いなし!!

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

嚥下障害

嚥下障害は、いろんな疾患によって高齢者になるとなんかしら出てきます。

半分の人が多かれ少なかれ出てくると言っても過言ではない。

ただ、はっきりと嚥下障害と言われるのは一握りで、わからないまま過ごして、誤嚥性肺炎になる人が多い。

なので、早期から言語聴覚士の介入があった方が良いのです。

と、言っても。言語リハビリを行うとなると、医師の指示書が必要になりますし、医師によっては必要ないと考える医師も多い。

さて、どうするか。

これは、私の想うやり方ですが。
言語聴覚士がいる訪問歯科を利用。
普段は歯科医や歯科衛生士に診てもらいながら、月1回、言語聴覚士のチェックをしてもらう。

チェックで引っかかれば、言語聴覚士にしっかり入ってもらう。

場合によっては、柔らかい食事。

posted with カエレバ

場合によっては、とろみをつける。

posted with カエレバ

これでオッケー。

ではありません。もう一段あります。

言語聴覚士の指導を日常の食事につなげなくてはいけません。

いうても、言語聴覚士が来るのは多くても週1回。

それ以外の食事は、本人様だけで食べるか、職員の対応になります。

つまり、言語聴覚士の指導を受けた本人様と職員次第で、食事が美味しく食べ続けることができるかどうか。誤嚥性肺炎にならずに過ごせるかどうかが決まる。

一口量。飲み込みのスピード。トロミ加減。食事時間など。

言語聴覚士を含めたチームケア。
毎食、間食をするなら間食も含めた食生活を、チームで行うことが大切。
情報共有の方法がモノをいう世界でもあります。

言語聴覚士のいる歯科。これが見つからないと始まらない話ですが。意外とありますよ。

食生活がうまくいくと元気でいられます。

いかがでしょう???

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員 ブログ 家 工夫 時短 小規模多機能

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

アンガーマネジメント

子育てしながら、介護業界で働くyooryです。
コンビニでこんな本を見かけたので、つい買ってしまいました。
半分漫画です。

アンガーマネジメントなんて言葉は載っていませんが、内容的にはアンガーマネジメントです。
子育てに大事ですね。

でもこれって、介護職員の職員間や利用者様に対するものなどにも応用可能かと。

日々ストレスたまる仕事ですから。
おすすめです。読んでみましょう!!

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員

湯煎

家の嫁さん、調理はできるだけ手を抜きたい人。
そんな嫁さんさら出た要望。
「湯煎できる袋が欲しい。」
ジップロッ●では破けたそうです。
調べてみました。
これ、ヘルパーでの調理でも便利かも。

調理の幅が広がる。時短ですね。
お試しあれ。

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員

介護職員 慰労金

新型コロナウイルスの患者に対応する医療従事者や介護施設の職員に対し、1人あたり最大20万円の慰労金を支給します。」

ホンマですかー?

どのみち直接対象者へではないだろう。事業所つたい。ってことは、事業所次第だ。

最大って話だから、場合によれば数百円とかもありる話。

さてはてふむ。

まぁ、真面目に働きましょう。



介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員

withコロナ

緊急事態宣言は終了し、コロナは収束に向かっていると言いますが。

 

無くなっているわけではないですよね。

 

緊急事態宣言で人が出歩かなくなったから押さえ込まれていただけ。

 

とすれば、人が出歩けばコロナも再び蔓延するのではないか。

 

ただ、
紫外線でコロナが弱くなる。
集団免疫が出来て、かからなくなる。
コロナウイルスは弱毒化している。
という話もあります。

 

本当でしょうか?

 

結局、
コロナの治療薬が出回るまでは警戒が必要なんでしょう。

レムデジビルやアビガン、どうなんでしょうか。。。

結局、afterコロナにはならず、withコロナですね。

 

対策1 マスク

ずいぶん出回るようになりましたし、値段も下がってきています。

 

 

施設職員だと、
対策2 フェイスシールド

これも有効。お風呂介助なんかだとマスクつけていられない状況もあるので、これだけというのもありですね。

 

 

施設の食堂に
対策3 アクリルパーテーション

これも有効。食事時の飛沫を防ぐ。

 

 

かっこいいんですけれどね。値段は結構しますね。
コンビニとかスーパーでやってるビニールシートが1番安上がり。支柱がたくさんあれば出来ますね。

 

何かいい案あれば教えてくださいませー。

介護 業界 徒然 yoory ヘルパー 高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム 特養 サービス付き高齢者向け住宅 サ付き ケアマネ 介護職員